2022/06/08 16:56
梅仕事で大変な作業の一つに梅のヘタとりがあります。串で梅の頭にあるヘタを一つ一つ取り除いていきます。大変な作業ですが、これをするとしないとで食べた時の口当たりが全然違ってきます。細かい作業で、根気...
2022/06/06 18:09
梅の季節になりました。梅の加工は「梅仕事」という言葉があるくらい、日本人に馴染み深いものです。日之影町産の梅は肉厚で梅仕事にピッタリ。梅干しに、梅酒に梅シロップとたくさんの使い道があります。旬果工...
2022/05/19 17:10
金柑の加工を初めてから、「好きな色は?」と聞かれると迷わず「オレンジ色!」と答えるようになりました。日之影町産の完熟金柑は鮮やかでキレイなオレンジ色です。加工作業中も気分を明るくしてくれます。
2022/04/10 23:04
金柑の加工、最後は仕分けしたシロップと実をそれぞれの方法で保管します。シロップは熱して缶詰に。巻締機で密閉して缶詰状態で保管します。実は真空パックにして冷凍保存します。これで今シーズンの金柑の加工...
2022/03/25 21:57
旬果工房てらすの柚子のジャムは肉加工品とも相性バツグン。旬果工房てらすはイベント出店で柚子のジャムとサラミを合わせたホットサンドを作っています(*^^*)パンに柚子ジャムをぬり、スライスしたサラミをのせ...
2022/03/21 12:16
金柑の仕込みも終わり、製品づくりに取りかかります。シロップ漬けの金柑をリンゴ酢で漬けなおして、甘酸っぱく仕上げた金柑フルーツピクルス。人気も上がってきて昨シーズンは品薄状態になってしまいました(--;)...
2022/03/11 21:21
今シーズンの金柑加工をはじめて1ヶ月。氷砂糖に漬け込んだ金柑はこんな風に変わりました。シロップが上がってきて、実は少し萎んでいます
2022/03/08 16:40
日之影町の農家民宿「くろがねもちの木の宿さつき」さんから宿泊者様向けのデザートを作ってくれないかと依頼がありました。そこで、今が旬の金柑ジャムを使った「金柑ソースのせ蒸しプリン」を久しぶりに作りま...
2022/02/27 18:24
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という言葉があります。梅の木は枝がたくさん伸びるので冬に枝切り(剪定)をしてやります。今日は剪定した枝の片付けをしました。軽トラにいっぱい積み込んで山に捨てに行きます。5~6...
2022/02/24 20:37
日之影町産完熟金柑でジャムを作ります。完熟金柑はジャム作りもスムーズです。ヘタと種をとった金柑を砂糖と一緒に煮て柔らかくフードプロセッサーにかけてペースト状にペーストにしてもキレイなオレンジ色です...
2022/02/13 20:36
金柑の種をとったら、氷砂糖で漬け込んでいきます。氷砂糖が溶けながら金柑のエキスを抽出して、2~3週間で美味しいシロップができあがります。
2022/02/10 19:18
生産農家さんから金柑を受け取ってきました。傷がついて出荷できない金柑を加工に使います。さらに小粒のものも加工用です。小さくても傷がついても味はいいので、旬果工房てらすでバッチリ活用させていただきます!